fc2ブログ

暁スタジオ レコーディング日記

ミュージシャン服部暁典によるレコーディング、ライヴ、機材のよもやま話

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

Nozo-Mixの音楽を完成させよう-その3

風邪で学校を休んだ子供の看病にかこつけて、朝早くからミックスダウン作業をやってみる(だって風邪ひいたら寝てるしかないし、寝たら看病しようがないし)。

なんでダビング作業が残っているのにミックスダウンに突入しているかというと、今回の公演を収録したDVDを作成するために、別途音源を希望されているからなのだった。希望されているのは新ヴァージョンになった「Nozo-Mixのテーマ」と「森のダンス隊用の音楽」。さらに以前よりNozo-Mixのウェブサイトで公開されている「Nozo-Mixのテーマ・オルゴールヴァージョン」が使用されるとのこと。

本日はNozo-Mixのテ-マを作業。昨年の公演終了後、のぞみ苑のみんなの歌声も新たにレコーディングしたので、その素材を使いたい。また今回の公演では服部も演奏ブースを飛び出して歌のお兄さんよろしく皆に混じって歌い踊ったので、服部のヴォーカルも混ぜたい。


歌のお兄さん?

しっかしこの曲のLogicのデータはおそらく暁スタジオ史上最大のトラック数になっている。基本的にはRemixみたいな作業なので、前ヴァージョンのデータを消すこと無く新たなパートをダビングしていったので、画面上に存在するトラックはなんと49トラックである(まぁその内の15トラック以上は前ヴァージョンの使用しないデータとしてミュートされているのだが)。「それっぽっちで史上最多トラック?」と鼻で笑う人も多かろうと思うが、自作曲を効率良くレコーディングしていけばせいぜい20トラック程度で十分隙間の無い演奏は録音できる。画面の縦スクロールが鬱陶しくてしょうがない。

バックトラックのミックスは満足できるところまで追い込んであるので、いかにのぞみ苑のみんなの歌声と服部のヴォーカルを溶け込ませるかというだけの作業だが、こう書くほどに簡単な作業ではない。まぁ下手に追い込まず少し時間を置いて聴き直したりして微調整することにする。
スポンサーサイト



| レコーディング | 10:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

内容とは関係ありませんが、blogのデザイン、変わりましたね。

| 幹 アトム | 2009/02/13 22:35 | URL | ≫ EDIT

暁スタジオ、と聞いてイメージするであろう画像のコラージュに変えてみました。

あ、ところで先日の映像と音源、SCOの部分だけでもよいので頂戴する訳にはいかないでしょうか。

| acatsuki | 2009/02/14 08:39 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://acatsukistudio.blog60.fc2.com/tb.php/119-003830a0

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT