2009.04.05 Sun
誤算
もう1曲の方もなんとかオケ作りは終了。いやぁ、長い道のりだった…。
当日は会場側で用意してくれるデジタルピアノの他に鍵盤ハーモニカとギターを弾く。と単純に書いたがハーモニカの方にはピックアップマイクを持って行くしギターの方はイフェクタを持って行くし、バックトラックはiPod nano(4G)で再生するしそれらをまとめるミキサーも必要だし、結線に必要なケーブル類も結構な本数になる。
まぁとりあえず2曲をマスタリングし(単に同じ条件でリミッターをかけただけだが)、iTunes経由でiPod nanoに流し込む。当日と同じ条件で音出しをしてみる。
ぐ!そして気が付いたのだがiPod nanoはオートポーズ機能(1曲再生が終わると自動的に一時停止状態になる機能)が無い!…。iPodの本来の用途を考えるとそれも当然と言えば当然だが…。う~。誤算だった。仕方が無い、MDでの再生にしよう。結局2Uのラックとミキサーを持って行くともうそれだけで結構な荷物になるよなぁ。ガクッ!
当日は会場側で用意してくれるデジタルピアノの他に鍵盤ハーモニカとギターを弾く。と単純に書いたがハーモニカの方にはピックアップマイクを持って行くしギターの方はイフェクタを持って行くし、バックトラックはiPod nano(4G)で再生するしそれらをまとめるミキサーも必要だし、結線に必要なケーブル類も結構な本数になる。
まぁとりあえず2曲をマスタリングし(単に同じ条件でリミッターをかけただけだが)、iTunes経由でiPod nanoに流し込む。当日と同じ条件で音出しをしてみる。
ぐ!そして気が付いたのだがiPod nanoはオートポーズ機能(1曲再生が終わると自動的に一時停止状態になる機能)が無い!…。iPodの本来の用途を考えるとそれも当然と言えば当然だが…。う~。誤算だった。仕方が無い、MDでの再生にしよう。結局2Uのラックとミキサーを持って行くともうそれだけで結構な荷物になるよなぁ。ガクッ!
スポンサーサイト
| ただいま作業中 | 23:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑