fc2ブログ

暁スタジオ レコーディング日記

ミュージシャン服部暁典によるレコーディング、ライヴ、機材のよもやま話

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

アルバム、いいよね

Appleと米国4大レーベルがCDパッケージに代わるデジタルアルバム形式での販売を目論んでいるという。これには「写真、歌詞シート、ライナーノーツ」さらには数曲分のPV動画ファイルも含む可能性があるという。

この記事の論調は基本的にこのことに懐疑的で、1曲数百円でダウンロード販売に慣れてしまったリスナーが、捨て曲を含んでいるかもしれない数千円のパッケージを買うとは思えないというようなことが書いてある。

だがしかし、リスナーの対象を自分を中心とした30~50代の音楽ファンに限定して考えれば、これは喜ばしい動きだと思う。自分は歌詞がある曲は何を歌っているのか知りたいと思うし、写真やデザイン(フォントだって含む)などからアーティストの考え方を知ることができるとも思う。なによりもこのサウンドがどこのなんていうスタジオで、誰に録音されたのか、プロデューサーは誰なのか、ということも猛烈に知りたいのだ。

ダウンロードによる曲バラ売り形態ではこういう情報はまず望めない。圧縮されたデータであることも大いに不満だが、この「周辺データ欠落状態」にも欲求不満を溜めていたのである。

音質が良ければ自分はこういう「アルバム形式」のパッケージを買う可能性が高い。

しかしそうではない世代、10~20代、60代よりももっと上の世代のこととなるとトンと想像がつかない。特に若い世代は生まれた時からリビングにパソコンがある世代だ。小学校3年生ですらYouTubeで動画を検索するご時世、必要な情報を絞り込むのに技術が必要となる時代。大して好きでもない曲にお金を払うなんてことはしないだろうか。
スポンサーサイト



| 音楽雑感 | 12:56 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

まったく同感

歌詞は聴き取ればいい(^^;)として,クレジットは提示してくれないとどーしよーもないっすよね。おっ,このアレンジ只者ではないな!とか思っても,誰だか分からないと拡がらない。
アルバムまとめ買いで一律1,500円くらいになれば,お買い得感で需要は出てくる気がするのだけど…

圧縮の音質の方は,うーむ… とにかくハードディスクの値段を下げてもらうしかないっすかね(^^;)。

| d_ske | 2009/08/14 00:03 | URL |

おお!d_skeさん、どうもです。

そう!ライナーが無いとその音楽、アーティストへの知識や思い入れみたいなのが広がっていかないんですよね。音楽は音楽で勝負っていうか、音があれば成立はするけど、ライナーによるその曲への理解の深さってのは実は重要だと思うんです。

とは言え確かにダウンロードで2,800円とか3,200円っていうパッケージは売れないかも(笑)。いくらくらいならいいのかなぁ。

圧縮の音質に関する感想はもう本当に千差万別ですからねぇ…。極端な話1TBのHDDが3,000円とかになってもやっぱり128kbpsに圧縮してリッピングする人はすると思うんですよね。オレだって素晴らしいステレオシステムで聴いているわけじゃないけど、やたら低音ばっかりブンブン言う極安ミニコンポでしか音楽を聴かない人だっているわけですし。あるいはiPod付属のイヤフォン。そういう環境で音楽を聴いているなら、.wavでも.mp3でも関係ないとも言えますし。

ただそれはあくまでも聴き手の都合。「音楽」を「商売」として供給しようとしているなら、モノラルアンプが2台で400万円、同じくスピーカー左右で400万円、CDプレイヤーを含めなくてもアンプとスピーカーだけで800万円みたいなシステムで音楽を楽しむようなハイエンドオーディオマニアをも納得させる品質で売って欲しいわけですよ。「これはラジカセでしか音楽を聴かないような、ティーンエイジャー向けの音楽だから音質なんかどうでもいいよ」という態度で売らないで欲しい。少なくとも作り手(アーティストやプロデューサーだけでなく、最終マスターを作るまでのスタッフも含む)はそんな気持ちでは作ってないはずなんですから。問題はその作り手のプライドとプロ意識が詰まった音源を、音質的にダウングレードして販売しようとする「売り手」の意識だと思うんです。

とは言え普通のCDパッケージでもこりゃmp3か?みたいなひどい音質のものもありますからね。最近だと○イアン・○ョウのファーストアルバムがヒドかった。聴き手をなめてます。

| はっとり | 2009/08/14 21:01 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://acatsukistudio.blog60.fc2.com/tb.php/260-69b42f36

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT