2009.08.20 Thu
システム再構築 for G5
MacBookProと同時にあと1ヶ月の命かというOS 10.5.6Leoperdのパッケージ版も購入した。AppleStore仙台一番町のスタッフHさんにも「え?レパード?もうスノーレパード出ますよ!」と言われた。しかし、暁スタジオのPowerMacG5にはスノーレパードこと10.6はインストールできない。PPC最後のOSは10.5なのである。パッケージ版が無いといざという時に不便だ。
もうひとつの理由として肥大しすぎた現在の「通常システム」が挙げられる。そもそもG5は音楽用に導入したものだが、当時の私はG4(500MHz)からの移行であり、今まで「おっそいな~」と思っていたあのソフトやこのソフトがG5でどんなにかスイスイ動作するのだろう!と好奇心満々だったのである。で、結局ありとあらゆる画像・動画系アプリ、ちょっとしたゲームなど「あんまりよくないよなぁ~」と思いつつガンガンインストール。今では立派に動作不安定システムが一丁上がりである。ここ最近は治まっているが、起動のたびに時刻をリンクできず、メールだのなんだのが動作できない症状が頻発していた。
もう末期である。
音楽用のシステムは新規のHDDを導入し新たに構築しなおした。そこでもはやネットブラウズとメール送受信専用機と化しているこの普段使いのHDDを10.5化しようと思い立った次第。気になるのは登録しているシェアウェアのいくつかである。登録番号を控えていないものがいくつかあることが判明した。情けない。
クローニングしたバックアップがあるので、それは追々なんとかなるだろう。安定して肥大していないシステム構築。誰もがそれを目指しているはずなのだが…。
もうひとつの理由として肥大しすぎた現在の「通常システム」が挙げられる。そもそもG5は音楽用に導入したものだが、当時の私はG4(500MHz)からの移行であり、今まで「おっそいな~」と思っていたあのソフトやこのソフトがG5でどんなにかスイスイ動作するのだろう!と好奇心満々だったのである。で、結局ありとあらゆる画像・動画系アプリ、ちょっとしたゲームなど「あんまりよくないよなぁ~」と思いつつガンガンインストール。今では立派に動作不安定システムが一丁上がりである。ここ最近は治まっているが、起動のたびに時刻をリンクできず、メールだのなんだのが動作できない症状が頻発していた。
もう末期である。
音楽用のシステムは新規のHDDを導入し新たに構築しなおした。そこでもはやネットブラウズとメール送受信専用機と化しているこの普段使いのHDDを10.5化しようと思い立った次第。気になるのは登録しているシェアウェアのいくつかである。登録番号を控えていないものがいくつかあることが判明した。情けない。
クローニングしたバックアップがあるので、それは追々なんとかなるだろう。安定して肥大していないシステム構築。誰もがそれを目指しているはずなのだが…。
スポンサーサイト
| 機材 | 22:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑