fc2ブログ

暁スタジオ レコーディング日記

ミュージシャン服部暁典によるレコーディング、ライヴ、機材のよもやま話

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

20年前から変わらんなぁ~君たちゃ!

実は密かにYAMAHA S90XSを買おうと思っている。こいつはYAMAHAのプロフェッショナル向けシンセとしてはどちらかというと生演奏派をターゲットにした製品で、弾き心地の良い鍵盤と特にメモリー容量を大きく割いたピアノサウンドを特徴としている。前述の生ピアノはもちろん、ローヅを初めとしたヴィンテージエレクトリックピアノやクラビネット、オルガン、さらには管楽器や弦楽器、それらのシンセサウンドのヴァリエーションなどなど、ステージでキーボーディストに求められがちな音色を高音質と優れたユーザーインターフェイス(=鍵盤)でまとめた堅実で実用的なシンセである。

服部の現在のシステムは、これらの音色を複数のシンセを使って実現している。

生ピアノ:ALESIS nanopiano
エレピアノ:ALESIS nanopiano(+YAMAHA TG55+Roland JV-880)
オルガン:E-mu Vintage Keys
クラビネット:ALESIS nanopiano+E-mu Vinatage Keys
ストリングス:ALESIS nanopiano+Roland JV-880
ブラス:Roland JV-880+YAMAHA TG55

などなど。他にもヴァリエーションはもちろんあるが、90年代のヴィンテージデジタル音源を複数レイヤーして出している音色をS90XSは1台で賄えてしまうのだからやんなってしまう。いや、複数音源をレイヤーする方法でなければ出せない効果というものは確かにある。しかしエレピなんてのは結局きちんと収録された良い波形を良いD/Aで出していれば、実はきちんとアンサンブルの中でヌケるものなのである。とにかく何がやんなっちまうかって、今の服部のシステムは6Uのラックとマスターキーボード、それにミキサーを毎回持ち込まなければならないということだ。ミキサーはともかく、6Uのラックとマスターキーボードは重い。弾く前に搬入で疲れてしまうのである。いやはや。

先日とある楽器屋でS90XSとRoland RD-700を弾き比べる機会があったのだが、ここでグッと迷ってしまった。RD-700、良いのである。かつてRolandはRhodesブランドを所有していたことがあり、噂ではきいていたが本当にRhodesのサンプルは気合いが入っている。生ピアノサウンドも楽器屋の劣悪な試聴環境で聴く限りではRhodesに引けを取っていない。

ただ、鍵盤のタッチがS90XSに比べて髪の毛数本分劣る。具体的には鍵盤の戻りが遅い。まぁRolandのピアノタッチ鍵盤は前からそういう傾向があり、随分改善されてはいるが。とは言え数分試奏しているうちに慣れてしまった。これはまぁ難癖の類いだろう。もうひとつの難点はモジュレーションコントロールである。こちらもRoland伝統のジョイスティック系レバーで、つまりモジュレーションはオン/オフのみであり、デプスはコントロールできず、またラッチもできない。オルガンのレズリーシミュレーションなんかどうするんだよ。どこかにセッティングする機能があるのだろうか。あるのだろう。そりゃ。

その後S90XSを弾いてみたが、RD-700に比べると鍵盤の沈み込みそのものが浅くカエリも早い。なので本来ピアニストではない自分には優しい気がする。音色もRolandに比べると中域がやや充実している印象で、単独で弾くならYAMAHA、アンサンブルでヌケるのはRolandと20年前からちっとも変わってないな~君たちは!と言う感じだ(笑)。

店頭価格ではS90XSの方が3万円くらい安かった。やはりS90XSかな~。こうやって迷っている時が一番楽しいよね。
スポンサーサイト



| 機材 | 21:26 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

うーん、RDの方がRhodes良くねぇ????
私も凄く悩んだけど…。
S90見送って、RD買った私の事なんすが…。

| SAKASHITA | 2009/09/27 22:56 | URL |

悩むところですね。

RDはほかの音色も良いし、S90は鍵盤が良いしね。

ホイールとスティック、両方ついていればいいのにね。

なんちゃってv-8

| richard | 2009/09/27 23:29 | URL |

実は私も...

S90XS、購入しようとしてます…(^-^;v

| @ | 2009/09/28 16:26 | URL |

各々のキャラは本文に書いたとおりなので、あとはオケやライヴ時のラインに乗せた時にちょっと中域がブーミーなのでEQかまさなきゃいけない方(S90)を取るのか、単体で弾いているとちょっとアレだけどオケやラインに乗せたら一発でゴキゲン!という方(RD)を取るのか、という個人のスタイルの問題か、と。

あとオレ的にはやはりホイールの方が何かと便利だなぁと思います。あ、さらにもうひとつ、結局オルガンはHAMMONDかRolandのVKあたりにHughes & Kettnerのレズリーシミュレーターかませて2段重ねにしたくなると思います。う~、機材コンパクト化という当初の目的を見失っている…。

| はっとり | 2009/09/29 22:55 | URL |

うちの機材(骨董品?

最近、全然 弾いてないのに
機材も何もねーよ、折れ、
う゛ぁーかあー

という感じなんですが、

流れを無視して
一応、Geekとしてカキコ。(へたれ
(結局なんだかんだで、いつの間にか、かなり変わっています。ははは。

ちなみにオーバーハイム音源としてのOmnisphere(の音の熱さ)は凄いです。
ensoniq ASR10クラス(より上)じゃないかな。
なんでこんなに「ロー」(厚さ?)が出るソフトシンセなの。


【Mac】
 MacBook Pro 17インチ

【オーディオ I/F】
 QuataFire 610

【ソフトウェア】
 Apple の Logic Studio 8
 spectrasonics の Omnisphere
 http://www.minet.jp/blog/staffblog/archives/1944

【鍵盤】
 CASIO PX-320
 (タッチうんぬんではなく、ええ、ただ単に腰痛が全ていけないのです → ひたすら軽い)

 Roland JX-10 (ライル・メイズ...


すくねー。(w

取りあえず全てのソフトウェアのVer.UPをしたいのですが、さて予算をどうするか。

| ぶう@長野県 | 2009/10/03 09:12 | URL | ≫ EDIT

こんなに流れを無視されるとコメントもしづらいのぉ(笑)。

あ~、そうですか。ぶうさんもとうとうソフトウェア中心のヘタレ鍵盤奏者に成り果てましたか。omnisphereはオレも欲しいのですが(StylusRMX依存症のため)、やはりここは漢(と書いて"おとこ"と読む)らしくハードウェア、それも88鍵にしたいと思います。

QuataFire610ってどこのどんなIF?これからググるか。

| はっとり | 2009/10/03 23:23 | URL |

すみません

完全に流れ無視ですみません。m(--)m

そう、ハードウェアだと操作が楽な面などがあるのですが...
(ここだけはソフトが勝てない

あ、QuataFire610は韓国?のマニアなインターフェースです。
マニア過ぎかも。
単にMIDI I/Fが2系統あるので買いました。(案外ない

| ぶう@長野県 | 2009/10/04 17:00 | URL | ≫ EDIT

あのあと早速ググりまして。かなり気に入りました。韓国製なの?

でも仕様としてはまさにオレにドンピシャ。本気で買おうと思ってます。

| はっとり | 2009/10/05 19:35 | URL |

すみません *2

すみません。

またしても遅れました...。v-40
ところでQuataFire610はもうないですね。

ライフサイクル、早杉...。(苦笑

【余談】
Snow Leopardにしたら案外動かなかったりして。> QuataFire610
今使用している単なるLeopardでは、Mac標準ドライバで動いているんだけど。

もしそうだと予算以前の問題として、簡単に?Snow Leopardとか新Logicにアップできない...。
ああ、こういう点が面倒くさい...。(涙目

| ぶう@長野県 | 2009/10/18 21:02 | URL | ≫ EDIT

◇ぶう様
レスの遅れは気になさらずに…。

いやぁ、同じバンドのメンバーにFireWire対応のAudioI/F2台持ってる人がいたので、来る11月14日はそれを借りてしのごうというヘタレな感じになってきました。

AudioI/FよりNASが欲しい…。

| はっとり | 2009/10/18 21:27 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://acatsukistudio.blog60.fc2.com/tb.php/286-4fcefe64

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT