fc2ブログ

暁スタジオ レコーディング日記

ミュージシャン服部暁典によるレコーディング、ライヴ、機材のよもやま話

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

機材地獄2009

実は服部の楽器・機材のハードウェア周辺はもう何年も変化していない。レコーディング用の機材は折々に買い足していて、実はちょっとしたお宝なんかも所有するようにはなってきた。しかし最後にハードウェアの「楽器」を買ったのはいつだ…?つい最近買ったKORG padKONTROLは自分的には楽器じゃないし、その前はおそらくやはりKORGのER-1くらいまで遡るのではないか。おいおい、オレ、最後に鍵盤楽器を買ったのはいつだ?何を買ったんだ??

ここ最近新しく購入した自動車に夢中になってしまい、そういう気持ちを忘れかけていたが、やはりライヴの現場に出るとあれが欲しいこれが欲しいとなってしまう。現在ライヴ用のメイン鍵盤楽器に据えるべくYAMAHA S90XSを購入するつもりでいるが、実は自宅音楽制作作業用の環境も経年劣化の波にさらされつつある。

DAWをどうするか
別段Logicから乗り換えるつもりは無いのだが、暁スタジオではLogicPro7.2.3であるのに対して現行製品はVer.9である。それでもまだ今なら7から9へのふたつ分のメジャーアップデートが約3万円で可能なのだ。いくつかの不満な点を除いて7でも全然問題ないのだが、ヴァージョンアップによって盛り込まれた機能がまさにその不満な点でもあるので迷っている。

なぜ迷う必要があるのか。それは…

Macをどうするか
暁スタジオの音楽用MacはPowerMacG5(PPC 2.5GHzDUAL)である。Logic7なら充分間に合うが、現行のVer.9ではそろそろしんどいかもしれない。それに何より最新のOS10.6.Xをインストールできない。単なるネットブック的に使用されているMacBook Pro(Intel Core2Duo 2.26GHz)で使用している10.6.1は非常に使い心地が良く、これに慣れてしまうとPPC上の最新OS10.5.8でも隔靴掻痒の思いをすることがある。

そうなるとMacProという選択肢しかなく、そんな金はどこにも無いのが現状である。とほほ。また中古か??

仮に奇跡が起こって上記ふたつをどちらもクリアできたとしても、次なる悩みが待っている。ソフトウェアシンセのアップデートや買い増しである。

Logic以外にアップデートしたいソフトウェアはi3のdsp-Quattroが挙げられる。マスタリング用途なのだがApple WaveBurnerと比べてプラグインの自由度が高いのが良い。現在使っている2.XでもマスタリングはできるのだがGUIがイマイチ。と思っていたら3.Xでの波形表示画面はまさに「こういうGUIになってくれればなぁ」と思っていたものに!問題はローカライズされていないことなのだが、それはなんとかなるか。そもそも先祖であるTC electronicのSPARKユーザーだった私としては、ぜひdsp-Quattroでマスタリングしてみたいと思うものである。

買い増し希望のソフトウェア音源は山ほどあるが、筆頭はSpectrasonics Omnisphereである。あとはストリングス音源。ヴィエナとか良さそう。重そうだが(そしてMacの刷新計画に話はループしていく…)。ピアノ音源も欲しいことは欲しいが、根性入れて生ピアノを録音した方が差別化にもなって良いと思っている。

ソフトウェア音源にそれほど執着していないのは、やはりハードウェア音源原理主義とも言うべき思想が自分の中にあるからだ。これは音楽制作のスタイルにも因るだろう。1曲作るのに何日もかけ、過程を行ったり来たりするような場合はソフトウェア音源は便利だ。だがひらめきを即座に演奏したり直感的に音色を作っていくのは圧倒的にハードウェア音源に利があると思う。

S90XSを購入してあとはClavia Nordleadでも買えば完璧じゃん、とか思う。
スポンサーサイト



| 機材 | 23:22 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

ご無沙汰です。

ご相談して中古MacPro購入した訳ですが、
現在も特に不満はないですよ。
ただ去年データ以降に大変苦労しましたが汗

今はLogic Pro 8もインストールしたので、

現在、Cubase 4.5 /DP5/LogicPro/vienna/BFD/NI pack/
Melodyn/ivory…等々入っているので、
今後ソフトウェアアップデートさえ怖くなってきてます。汗

もちろんソフトはin the boxになるので重宝しますが、
トラブった時に何が原因か分かりにくくなるというのも
出てきました。


ソフトかハードかというと、簡単なプリプロはソフトで
そのあと差しかえというスタイルですね。

制作とライブって棲み分けとも言えるかもしれないですけどね。

Spectrasonics Omnisphereは欲しいですね~~~
かwaldorfのlargo
あ、stylusも…

ハードだと、nordleadかblofeldが欲しいっすwww

| うっち~@waldorfが好き | 2009/10/23 00:18 | URL |

電子レンジ Ver.2

うちには電子レンジがありません。
(って異端ですね、そうですね。


ええええ、と。

水戸ですか、そうですか。
プジョーは機材車として納得していたのですが...。

いやこれまた衝撃。
これから先ってのがまったく想像できません。(笑

あ、Spectrasonics Omnisphere、いいと思います。
いや全然使い込んでないけど(w
あとヴィェナも確かによさげ(マシンパワーは食いそう
金管系とかワールド系も欲しいっちゃあ、欲しいですが。(切りがない

まあ。
取りあえずensoniq TS12をまだ使っているので、その中でも使える音色を取り込む or にた感じの音に移植?したいかな...。

(そこらへんが自分的 & 現実的 落としどころ???


うっち~@waldorfが好きさん

以前、電子レンジ2?を使っていました。(一瞬
あれ、とても冷たい音しますねぇ。(笑
ただ自分のバンド路線とは違いすぎて手放しました。
(そういう機材が沢山... いいかげんじゃ...

| ぶう@長野県 | 2009/10/23 09:34 | URL | ≫ EDIT

◇うっち~@そんなにwaldorfが好きなの?様
先日も妄想たまらずAppleStoreOnlineでMacProの見積もり作ってみましたが、やはり中古しかないか…、と思わずにいられないような金額になってました。あれに比べたらビルシュタインのダンパーキット178,500円なんてかわいいもんですよ(泣)。

Logicの8以上についてはテイクフォルダー機能に尽きますね、オレにとって。バンドでスタジオに入ってマルチで16トラックとか録ってる時に「今のとっておいて!もう一回やりたい!」となった時、7だとちょっと慌てちゃうんですよ。7の場合そういう場面では、勝手にトラックは生成されますが新規トラックですし、それが16トラックいっせいに…ということになると縦に3台くらいディスプレイをつなげないとスクロール地獄です。

これが自分ひとりでの作業なら「こんなテイクいらん!」などの判断は早いんですけど。むしろ普段そういうスタイルでしかダビングしてないから「残しておいてリクエスト」にあたふたしてしまうのか??

アップデートは、そういえば神経質にならざるを得ませんね。うちでもTigerからLeopardにアップしたらフリーのプラグインがふたつほど使用不可能になってました。あれまだ落っこちてるかな。

おっしゃるとおりライヴと自宅制作作業用に機材を切り離しておければそれがベストなんですけどね。残念ながら現状ではライヴの頻度もあまり高くないし、うまく折り合いをつけるしかない。

>>nordleadかblofeld
うっち~らしいご所望品ですね(笑)。むしろnordleadを持ってないんだ!と驚いてしまいましたよ。そういえば使ってるの見たことないね。吉成のハードオフで3が280,000くらいで売ってたよ(笑)。ブロフェルドは007好きとしては名前だけでグッとくるね(笑)。

◇ぶう@長野県様
乗って楽しいことを最優先にしたらつい…。積載能力の低さは織り込み済み…のつもりでしたが、あまりの積み込みにくさにあぜんとしております(笑)。

TS12…。死ぬほど欲しかった…。今は少し欲しい(笑)。などと冷静に言えるのはSQ-Rがあるからですね。今後S90XSを導入してライヴへの持ち込み機材は変わると思いますが、SQ-Rは持ち込み機材に復活させようかと思っております。あの芯のあるパッドはオレの手持ち機材の中で随一です。

ところで電子レンジ2ってなに?

| はっとり | 2009/10/24 08:00 | URL |

>>あまりの積み込みにくさにあぜんとしております(笑)。

そういえば...。
俺も昔似たような経験、いや自爆をした事があります。
水戸より凄い車???
それは

コ・レ・ダ!!!

http://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=lang_ja&safe=off&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja-JP-mac:official&hs=yXo&resnum=0&q=%E3%82%BB%E3%83%A9%20%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi

何かんがえていたんだろ.................................。


>>などと冷静に言えるのはSQ-Rがあるからですね。
(中略)
>>あの芯のあるパッドはオレの手持ち機材の中で随一です。

ああ、なるほどなるほど。それは納得できます。
芯、あるもんなぁ...。


>>ところで電子レンジ2ってなに?

あ、すんません。
Micro WAVE 2 ← (つー)のことデス。
Version.2 という事で。
どこが変わったのかは忘れましたが(^^; 色々とMIDIまわりとか、強化されたんじゃなかったかな...。

| ぶう@長野県 | 2009/11/03 11:07 | URL | ≫ EDIT

コ・レ・カ!!どうなのこれ。最近とんと見ないよ(笑)!
このクルマでカー○ックスするのが真の猛者だね。いやぁすごい。

| はっとり | 2009/11/03 15:27 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://acatsukistudio.blog60.fc2.com/tb.php/292-22986523

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT