2009.10.22 Thu
機材地獄2009
ここ最近新しく購入した自動車に夢中になってしまい、そういう気持ちを忘れかけていたが、やはりライヴの現場に出るとあれが欲しいこれが欲しいとなってしまう。現在ライヴ用のメイン鍵盤楽器に据えるべくYAMAHA S90XSを購入するつもりでいるが、実は自宅音楽制作作業用の環境も経年劣化の波にさらされつつある。
DAWをどうするか
別段Logicから乗り換えるつもりは無いのだが、暁スタジオではLogicPro7.2.3であるのに対して現行製品はVer.9である。それでもまだ今なら7から9へのふたつ分のメジャーアップデートが約3万円で可能なのだ。いくつかの不満な点を除いて7でも全然問題ないのだが、ヴァージョンアップによって盛り込まれた機能がまさにその不満な点でもあるので迷っている。
なぜ迷う必要があるのか。それは…
Macをどうするか
暁スタジオの音楽用MacはPowerMacG5(PPC 2.5GHzDUAL)である。Logic7なら充分間に合うが、現行のVer.9ではそろそろしんどいかもしれない。それに何より最新のOS10.6.Xをインストールできない。単なるネットブック的に使用されているMacBook Pro(Intel Core2Duo 2.26GHz)で使用している10.6.1は非常に使い心地が良く、これに慣れてしまうとPPC上の最新OS10.5.8でも隔靴掻痒の思いをすることがある。
そうなるとMacProという選択肢しかなく、そんな金はどこにも無いのが現状である。とほほ。また中古か??
仮に奇跡が起こって上記ふたつをどちらもクリアできたとしても、次なる悩みが待っている。ソフトウェアシンセのアップデートや買い増しである。
Logic以外にアップデートしたいソフトウェアはi3のdsp-Quattroが挙げられる。マスタリング用途なのだがApple WaveBurnerと比べてプラグインの自由度が高いのが良い。現在使っている2.XでもマスタリングはできるのだがGUIがイマイチ。と思っていたら3.Xでの波形表示画面はまさに「こういうGUIになってくれればなぁ」と思っていたものに!問題はローカライズされていないことなのだが、それはなんとかなるか。そもそも先祖であるTC electronicのSPARKユーザーだった私としては、ぜひdsp-Quattroでマスタリングしてみたいと思うものである。
買い増し希望のソフトウェア音源は山ほどあるが、筆頭はSpectrasonics Omnisphereである。あとはストリングス音源。ヴィエナとか良さそう。重そうだが(そしてMacの刷新計画に話はループしていく…)。ピアノ音源も欲しいことは欲しいが、根性入れて生ピアノを録音した方が差別化にもなって良いと思っている。
ソフトウェア音源にそれほど執着していないのは、やはりハードウェア音源原理主義とも言うべき思想が自分の中にあるからだ。これは音楽制作のスタイルにも因るだろう。1曲作るのに何日もかけ、過程を行ったり来たりするような場合はソフトウェア音源は便利だ。だがひらめきを即座に演奏したり直感的に音色を作っていくのは圧倒的にハードウェア音源に利があると思う。
S90XSを購入してあとはClavia Nordleadでも買えば完璧じゃん、とか思う。
| 機材 | 23:22 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
ご無沙汰です。
ご相談して中古MacPro購入した訳ですが、
現在も特に不満はないですよ。
ただ去年データ以降に大変苦労しましたが汗
今はLogic Pro 8もインストールしたので、
現在、Cubase 4.5 /DP5/LogicPro/vienna/BFD/NI pack/
Melodyn/ivory…等々入っているので、
今後ソフトウェアアップデートさえ怖くなってきてます。汗
もちろんソフトはin the boxになるので重宝しますが、
トラブった時に何が原因か分かりにくくなるというのも
出てきました。
ソフトかハードかというと、簡単なプリプロはソフトで
そのあと差しかえというスタイルですね。
制作とライブって棲み分けとも言えるかもしれないですけどね。
Spectrasonics Omnisphereは欲しいですね~~~
かwaldorfのlargo
あ、stylusも…
ハードだと、nordleadかblofeldが欲しいっすwww
| うっち~@waldorfが好き | 2009/10/23 00:18 | URL |