2008.10.21 Tue
鍵盤のセットアップ=肉体労働
今夜は打ち込み作業はしなかったが、本番に備えて実際に演奏するシンセサイザーを本番同様にセットアップしてみる。

ばばん!
まだ暫定なのだが、下段はYAMAHA KX76。これに
Alesis nanopiano
E-mu Vintagekeys
YAMAHA TG55
Roland JV-880
の4台がスレーヴでぶら下がる。本日音色を一通りチェックしてみて、なんか古くさいなぁと素直に思ってしまった。ベルとピアノのレイヤーサウンドなんかはもうエヴァーグリーンなので弾いていても盛り上がるのだが…。

上段はYoungChang(つまりKurzweil)K-2000。これは単体で鳴っている。何と言うか、音色が大人の艶を持っていて、ほぼヴィンテージと言ってもいいくらい古いシンセだが未だに音楽的な説得力を持っている音色満載。
だがK-2000でアナログチックなパッドサウンドを作ろうと思ったら大苦戦!う!フィルターはどこだ!う!レゾナンスは?げ!フィルターにENVかけたい時はどうすんだ?と小一時間格闘。取説見ないとだめかなぁ~。<見ろよ

ばばん!
まだ暫定なのだが、下段はYAMAHA KX76。これに
Alesis nanopiano
E-mu Vintagekeys
YAMAHA TG55
Roland JV-880
の4台がスレーヴでぶら下がる。本日音色を一通りチェックしてみて、なんか古くさいなぁと素直に思ってしまった。ベルとピアノのレイヤーサウンドなんかはもうエヴァーグリーンなので弾いていても盛り上がるのだが…。

上段はYoungChang(つまりKurzweil)K-2000。これは単体で鳴っている。何と言うか、音色が大人の艶を持っていて、ほぼヴィンテージと言ってもいいくらい古いシンセだが未だに音楽的な説得力を持っている音色満載。
だがK-2000でアナログチックなパッドサウンドを作ろうと思ったら大苦戦!う!フィルターはどこだ!う!レゾナンスは?げ!フィルターにENVかけたい時はどうすんだ?と小一時間格闘。取説見ないとだめかなぁ~。<見ろよ
スポンサーサイト
| ただいま作業中 | 06:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑