fc2ブログ

暁スタジオ レコーディング日記

ミュージシャン服部暁典によるレコーディング、ライヴ、機材のよもやま話

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

MTP AVがやってきた!それも2台!

実はKeyboardist Union@仙台 Vol.5 Liveの翌日から「おねがい!マイメロディー」の主題曲「オトメロディー」を録音するべく作業している(笑)。ちゃんもつさんのブログでお褒めをいただいた選曲ではあるが、当日会場で見てくれた鈴木雅光氏は、終演後服部の顔を見るなり開口一番に「なんでキーを上げてやらなかったの?」と言った。さすがである。流れる石と書いて流石である。バンドへの指示もそうだし、アレンジ上のキー変更もそう。オレはHHMというバンドにどういう演奏をして欲しかったのか検証するための作業である。

そんな最中に2台のMOTU MTP AVが届いた。すごい。このブログを読んでくれているSAKASHITAさんよりいただいたものだ。経緯はこのログのコメント欄をお読みいただきたい。



皮肉なことにSAKASHITAさんからのコメントがついたころから例のMTP AVは安定してしまった(笑)。毎日長時間電源を入れているのが良かったらしい。でもこれで今までIN/OUTをやりくりしてようやくつないでいたシングルチャンネルのヴィンテージMIDI対応シンセ(80年代のアナログシンセはMIDI機能を搭載していると"MIDIに対応!"と言って大騒ぎしていた)もちゃんと1台1ポートで接続できるぞ。

SAKASHITAさんありがとうございました。
スポンサーサイト



| 機材 | 22:57 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

いやぁ、お役に立てれば嬉しいです。
ずっとMTP AVを使ってきたものの、中古モノを買い足してきたのでミューズテクスではチップを売ってくれない。
MOTUに直接アクセスすると、「日本のディーラーで買いましょう!」という訳の分からない表示…。
仕方が無いのでWin用に使っていたemagic amt8を繋いでみると、あっさり動作!
なんてこった!
という訳で、MIDIインターフェイスのみemagicに移行となりました^_^;;;;(最終的に4台集めるぞ!)
まぁ、1台は残しておくし、シリアルは1台あるし…。
スタンドアローンでも動作でき、設定は面倒ながらMEP4並みの事も出来て便利だったのですがね…。
私も1台1ポートが楽で使ってました。管理しやすいし。

acatsukiさんの活用レポート!期待してます!

| SAKASHITA | 2010/02/02 22:14 | URL |

◇SAKASHITA様
2台目のMTP AVを買うとき、実はUnitor8が欲しかったんですよね~。
Logicと組み合わせる分にはよりタイトにMIDIのタイミングを揃えて
くれるというのが魅力。というかほんとに違うのか体験してみたかった…。

でもその当時はDAWはCubaseだったし、シリアル版とネットワーク組めば
16ポートとして使えるし、ということでUSB版を買ったのでした。

ミューズテクスは元仙台の企業だったらしいので、ちょっと贔屓に
感じていたこともあるのですが、中古購入品のフォローをしてくれない
のはちょっと厳しすぎるようにも思います。これだけ売れている
機材なのになぁ。

>>スタンドアローンでも動作でき、設定は面倒ながらMEP4並みの事も出来て便利

私これマニュアル片手に何度も挑戦したんだけど、結局よく
わからなかったです。セットアップとプログラムの関係がわかった
くらい(笑)<どんだけぇ

当家のMEP4のスイッチ類が半死半生なので、改めてライヴ持ち出し用に
MTPを一台セットアップしてみますか…。

| はっとり | 2010/02/03 08:58 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://acatsukistudio.blog60.fc2.com/tb.php/349-75b59fa9

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT