fc2ブログ

暁スタジオ レコーディング日記

ミュージシャン服部暁典によるレコーディング、ライヴ、機材のよもやま話

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

またかよ!MTP AV

とりあえずトラブっている元からある当暁スタジオのMTP AV、丸1日電源を起ち上げなかったらやはりまんまとメモリが飛んでいた。

SAKSHITAさんからの指南でライヴ用のMIDIパッチベイ兼イベントプロセッサーとして使用しようかと思ったが、こんなに早くメモりバックアップバッテリーが切れるんじゃ、使い物にならないじゃないか。個体の問題なのか、それともMTPAVというシリーズに横たわる問題なのか…。
スポンサーサイト



| 機材 | 21:40 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

ん…。
私の経験では、macにてAudio MIDI設定するじゃないすか。(1ポート1機器で一つづつ丁寧に。)
で、翌日とか立ち上げると外れてるんですね…。
なんなんだ!これは???って感じで…。
スタンドアローンで使うにも、怖いのでPowerBook G3(古!)をいつも持ち歩いておりました…。(いつ落ちるか分からん…。)
うーん…。

| SAKASHITA | 2010/02/07 22:07 | URL |

無料・無保証・無担保・無期限

調子悪いの、預かるかい?>条件はSUBJECTの通り

| ハイパーあにまる | 2010/02/08 01:54 | URL | ≫ EDIT

◇SAKASHITA様
毎度ありがとうございます。

>>翌日とか立ち上げると外れてるんですね…。

いやはや、まったくその通りですよ。当家で多いのはMTP AVが無限に増え続ける現象。もうAudioMIDI設定起ち上げるのがコワイ!あれ、はずれてるだけじゃなくて、認識しなおしたMTPは新規のインターフェイスとして認識されるじゃないですか。MTP AV#○みたいに。私の友人で#17まで行った人がいます。

で、実際にCoreMIDIが認識しているのは最新の番号のMTPなんですが、画面上でルーティングされているのは古い(元からある)MTPなんですよね。だから画面上の表示では一見ルーティングされていないように見えるのです。あれ何とかしてほしい。

もうひとつ何とかしてほしいのは、MTPがトラブると同じUSBというインターフェイス上にいるYAMAHA S90XSも行方不明になることなんです。コントローラーとしては認識されるんだけど、音源としては全く認識されなくなるのです…。

現象から考えるとMTP AVのメモリバックアップがうまくいかないこと(電池の消耗が激しすぎること)と、とんだメモリをセットアップしなおした個体を新規インターフェイスとして認識してしまうCoreMIDIの仕様の不備というふたつの問題があるのではないかと思います。後者に関してはMTP AVのメモリが安定していれば発生しない問題なので、突き詰めればハードウェアのトラブルと断定したい気持ちで胸がいっぱいです。

◇ハイパーあにまる様
ということで預ける預ける!多分Musetexに出しても基盤交換で数万の請求だと思うね。

| はっとり | 2010/02/08 12:58 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://acatsukistudio.blog60.fc2.com/tb.php/354-6878cfd1

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT