2010.06.14 Mon
ノーチラス音楽制作11
歌モノをとにかく1曲でもいいから完成させよう!という意気込みでMacに向かう。ドラムとハーモニーは打ち込めているのでそれを肉付けする作業。
まずドラムはフィルを加える。オーソドックスなスウィンギンロックなので、フィルもごくオーソドックスに。シンバルを加えてさらにそれらしくする。
コードを弾き直す。通して。EVP88。
ベース。最近のお決まりのコースはS90XSだが、思うところあってEXS24のファクトリープリセットの指弾きジャズベースのサンプル。
というのも今回のこの歌モノ群、キーもテンポも非常に曖昧。なのでとりあえずの指定キーで音楽的に良さそうなテンポで作業しているが、実際に稽古場で調整が容易にできるようにLogic上のMIDIデータだけで完結するように作業している。そう、つまりいよいよMacBook ProにLogicをインストールする必要があるのだ!う~、めんどくせ~。んでもそういう用途を見越してわざわざ13inchモデルを買ったわけだし。ちょっとした隙を見つけて作業せねば。
ドラムとベースとエレピを録ったが、これじゃあ仮歌すら歌う気にならぬ、ということでEVB3でジョンロードばりのオルガンプレイ。いいね。でもロカビリーじゃなくなった(笑)。
ということでS1は仮歌を残して一旦作業中止。
まずドラムはフィルを加える。オーソドックスなスウィンギンロックなので、フィルもごくオーソドックスに。シンバルを加えてさらにそれらしくする。
コードを弾き直す。通して。EVP88。
ベース。最近のお決まりのコースはS90XSだが、思うところあってEXS24のファクトリープリセットの指弾きジャズベースのサンプル。
というのも今回のこの歌モノ群、キーもテンポも非常に曖昧。なのでとりあえずの指定キーで音楽的に良さそうなテンポで作業しているが、実際に稽古場で調整が容易にできるようにLogic上のMIDIデータだけで完結するように作業している。そう、つまりいよいよMacBook ProにLogicをインストールする必要があるのだ!う~、めんどくせ~。んでもそういう用途を見越してわざわざ13inchモデルを買ったわけだし。ちょっとした隙を見つけて作業せねば。
ドラムとベースとエレピを録ったが、これじゃあ仮歌すら歌う気にならぬ、ということでEVB3でジョンロードばりのオルガンプレイ。いいね。でもロカビリーじゃなくなった(笑)。
ということでS1は仮歌を残して一旦作業中止。
スポンサーサイト
| レコーディング | 23:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑