2010.06.28 Mon
ノーチラス音楽制作15
うなぎ母のバラッド、細かい部分を打ち込む。と言ってもキー確認のためのカラオケなのでウワモノはホントにエレピくらいで、ドラムの細かいところをチクチクと。ドラムのデータは結局これが完パケにも生きるからね。
ということで初期の歌モノ3曲の確認用カラオケができたので仮歌を録ってみる。ダンス用音楽のヴォーカルはSHURE BETA57を手に持って(笑)歌ったが、今夜はちゃんとAKG C3000にポップガードも付けて熱唱(笑)。3曲立て続けに歌うと、それだけで喉がチリチリ。情けない。
大門のリハーサルが重なると、2週間で3回くらいスタジオに入ることがある。そうなると却って鍛えられて2時間スタジオに入ったくらいじゃ何とも無くなるのだが、今夜みたいになんのウォーミングアップも無しで30分歌っただけで…。人間、鍛練ですね。
それはともかく、稽古場に持ち込まねば。というか、MacBook ProにLogicとAddictiveDrumsとStylusRMXをインストールせねば。
ということで初期の歌モノ3曲の確認用カラオケができたので仮歌を録ってみる。ダンス用音楽のヴォーカルはSHURE BETA57を手に持って(笑)歌ったが、今夜はちゃんとAKG C3000にポップガードも付けて熱唱(笑)。3曲立て続けに歌うと、それだけで喉がチリチリ。情けない。
大門のリハーサルが重なると、2週間で3回くらいスタジオに入ることがある。そうなると却って鍛えられて2時間スタジオに入ったくらいじゃ何とも無くなるのだが、今夜みたいになんのウォーミングアップも無しで30分歌っただけで…。人間、鍛練ですね。
それはともかく、稽古場に持ち込まねば。というか、MacBook ProにLogicとAddictiveDrumsとStylusRMXをインストールせねば。
スポンサーサイト
| レコーディング | 22:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑