2010.07.26 Mon
ノーチラス音楽制作41
残る最後の2曲、劇中何度も使われる場面転換用の曲「スクリュー」と同じく重要な場面転換の曲M2を仕上げる。
まずは太郎君のドラムが鳴り響く「スクリュー」。太郎君のドラムがドラマティックなので、いろいろ画策していたプランは全部破棄し、狂ったようなギターをダビングすることにする。今回もFenderで。というのもこのフェンジャパ(Fender Japanの意)、トレモロユニットが付いているのだが、フローティングなのだ。したがってエグいアーミングが自由自在なのである。目指すは先日のケンちゃんAID参加時の小河さんである。ぎゅわぎゅわ。
あまりにも疲れた頭で作業していたからか、思わぬ操作ミスでOKテイクを消去するという5年に1回の大ミスをやらかし、さらに3テイク録る羽目になったが何とか録り終える。早速ミックス。
続いてM2。こちらはどうにもアイデアをレイヤーできない…。というか疲れて眠い!しかしメールによれば本日は第1次ゲネプロ(すべて本番通りに通してみること)らしい。ゲネだけど音ネタ揃ってねぇじゃん!すみません。だからサボって寝るわけにもいかず、とにかく完成させる。
以前大門の作品用に録った那波慶子の狂ったサックスを導入。なんとサイズがぴったりである。何たる偶然。ミックス。音響担当のあゆ子さんに送付。これでよほどのことが無い限り「ノーチラス」公演のための音楽は完成をみた。
まずは太郎君のドラムが鳴り響く「スクリュー」。太郎君のドラムがドラマティックなので、いろいろ画策していたプランは全部破棄し、狂ったようなギターをダビングすることにする。今回もFenderで。というのもこのフェンジャパ(Fender Japanの意)、トレモロユニットが付いているのだが、フローティングなのだ。したがってエグいアーミングが自由自在なのである。目指すは先日のケンちゃんAID参加時の小河さんである。ぎゅわぎゅわ。
あまりにも疲れた頭で作業していたからか、思わぬ操作ミスでOKテイクを消去するという5年に1回の大ミスをやらかし、さらに3テイク録る羽目になったが何とか録り終える。早速ミックス。
続いてM2。こちらはどうにもアイデアをレイヤーできない…。というか疲れて眠い!しかしメールによれば本日は第1次ゲネプロ(すべて本番通りに通してみること)らしい。ゲネだけど音ネタ揃ってねぇじゃん!すみません。だからサボって寝るわけにもいかず、とにかく完成させる。
以前大門の作品用に録った那波慶子の狂ったサックスを導入。なんとサイズがぴったりである。何たる偶然。ミックス。音響担当のあゆ子さんに送付。これでよほどのことが無い限り「ノーチラス」公演のための音楽は完成をみた。
スポンサーサイト
| レコーディング | 00:04 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
まずは、おめでとうを言わせてください!
| としゆき | 2010/07/26 13:28 | URL | ≫ EDIT