2008.11.18 Tue
バッファサイズの再設定
どうも風邪の一歩手前らしい。
昨日録音した「Best Regards」を聴きなおしてみる。どうにもピアノがふらふらしているので、ピアノを録りなおす。A-B-Aの単純な曲だが、そこにどうやって、どれくらいのドラマを盛り込むかで逡巡。
あ、何も断り無く書いているが、ピアノとはLogicPro7純正ソフトウェアサンプラーEXS24のプリセットプログラム「Grand Piano」のことである。
なんかふらふらしていたのは、単純にバッファサイズの設定なんかも影響していたようだ。普段はデフォルトの512で作業しているのだが、これだともう如実に鍵盤を押し込んでから発音するまでに体感できるほどのタイムラグが起こる。せっかくなので32まで小さくしたみた…が、やはり再生音は途切れ途切れ。発音タイミングは解消されたのに惜しいのぉ。ま、いいや、ということで62に再設定。そしたらなんとか弾けた。
一方鍵盤ハーモニカには発音ノイズのような変な部分があったのでヴォリュームカーヴを書いたり仮OKテイクから一音だけ差し替えたり。これでようやくチェックできるレベルになった。多分これで大丈夫だと思うが、あまり先走らずもう一晩寝かせることにする。
というか、体がしんどい。喉が痛い。さっさと寝ます。
昨日録音した「Best Regards」を聴きなおしてみる。どうにもピアノがふらふらしているので、ピアノを録りなおす。A-B-Aの単純な曲だが、そこにどうやって、どれくらいのドラマを盛り込むかで逡巡。
あ、何も断り無く書いているが、ピアノとはLogicPro7純正ソフトウェアサンプラーEXS24のプリセットプログラム「Grand Piano」のことである。
なんかふらふらしていたのは、単純にバッファサイズの設定なんかも影響していたようだ。普段はデフォルトの512で作業しているのだが、これだともう如実に鍵盤を押し込んでから発音するまでに体感できるほどのタイムラグが起こる。せっかくなので32まで小さくしたみた…が、やはり再生音は途切れ途切れ。発音タイミングは解消されたのに惜しいのぉ。ま、いいや、ということで62に再設定。そしたらなんとか弾けた。
一方鍵盤ハーモニカには発音ノイズのような変な部分があったのでヴォリュームカーヴを書いたり仮OKテイクから一音だけ差し替えたり。これでようやくチェックできるレベルになった。多分これで大丈夫だと思うが、あまり先走らずもう一晩寝かせることにする。
というか、体がしんどい。喉が痛い。さっさと寝ます。
スポンサーサイト
| レコーディング | 19:57 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
寝ろ!
| ジョーパパジーニョ | 2008/11/18 22:25 | URL |