fc2ブログ

暁スタジオ レコーディング日記

ミュージシャン服部暁典によるレコーディング、ライヴ、機材のよもやま話

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

レイヤーは良いけどスプリットは…

さて、S90XS探検の始まりである。昨日のリハーサルを終えて、やはりある程度オリジナルで鳴っている音は再現したいと思うようになった。つまり複雑に絡み合うストリングスとブラスセクションである。

70年代のアニメソング以外のポピュラー音楽がどうだったかきちんと研究したことがないのだが、今回取り上げる曲で鍵盤楽器がハーモニーを全面的に担っている曲は1曲しかない。ギターもいるにはいるが、かなり音量は低いし、むしろカウンターメロディだったり合いの手的なペンタトニックなオブリガードだったりして、やはりハーモニーを担っているとは言い難い。では曲のハーモニー感をどうやって演出しているかというと、これでもか!と鳴り続けるストリングスやブラスなのである。職業アレンジャーがきちんと高度な仕事をしていた時代だったのだなぁ。

しかししかし。それを私がひとりでそれを再現するのはいきなり5枚の皿回しに挑むようなもので、かなりハードな話だ。だってNHKののど自慢を思い出してほしい。ピアノの他にシンセサイザー奏者がふたりもいるのだ。

ここでもうひとり誰か鍵盤奏者をバンドに加えるのは不可能では無いと思うが、それでは面白くない。やはりここは取捨選択が必要だ。元音源の完全再現を目論んでいるわけではなく、今回集まったメンバーでどういう演奏ができるか、ということを突き詰めるようにしたい。思えば私がバンドを組む時は決まってそういうアプローチだ。そうでなければ人間が何人も集まって合奏する意味が無いと考える。クラシックとは全く逆のアプローチだ。

さてS90XSでレイヤープログラムを組んだことはあるがスプリットでプログラムを組んでみるのは初めてだ。未熟な話だが、弾いている鍵盤とその音域がズレているのがどうにも気持ち悪くて。でもがんばってみた。88鍵フルに使うのも初めてかも(笑)。

047D2C479771472BA28319944CBA6AA6_12086.jpg
スポンサーサイト



| 機材 | 23:48 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

音域のずれは確かに気持ち悪いです。
トランスポーズも使いたくない質なので音域の違いも出来れば避けたいです。

なんどかスプリット試した事はありますが実用的な使い方となると音域を無視したアサインになりますね。

のどの現場でも最大で上下2段使う事もごくまれにあります。
そこは本人のこだわりだったりしますけどね。

| richard | 2011/02/19 01:15 | URL |

まさに同じ悩み?

あ~、ちょうど僕も同じ問題に直面中!

あの頃の楽曲はホントに音色の数が多くて、しかもどれも
外せない音色だったりするわけで、何の音を優先すべきか?
もはや、一つの鍵盤でスプリットなどできる状態ではなく
、今回はK-UNI級に鍵盤の数が増えそうです。
マジで・・KeyUni番外編になったりして・・・(^^;)

それにしても、音色切り替えのボタンが脳にインプット
されない~~~~!!う~~!
秀樹のボタンと郁恵のボタンと・・・
あ~~~グチャグチャやん~~~。

な状況です。

| charie | 2011/02/19 01:38 | URL | ≫ EDIT

この間のKeyUniで初めてスプリット使ったけど、
鍵盤をスイッチと思わないと弾けなかった。

つくづく特殊な機能なんだなぁ…と実感。

| ちゃんもつ | 2011/02/19 09:39 | URL | ≫ EDIT

まさに思った通りの人々からコメントが(大笑)!

◇richard様、charie様、ちゃんもつ様 <ってどこの国の人だよ!
結局見た目の鍵盤の位置(=音域)とは別モノ、違う鍵盤が横に2台くっついていると思わないと弾けないですね。あるいはちゃんもつさんがおっしゃるように「スイッチ」と見なすか。

ただ88鍵なのでゾーンを3つ作ってもなんとかなりそうです。ピアノタッチでストリングス鳴らすのはまだ違和感がありますが、まぁそれはなんとかするということで。

charieさんとは違うアプローチにしたかったんです、ウチのバンドは。でもやっぱりどれもこれも外せないフレーズばかりでねぇ。幸い林君がいるのでオリジナルとは一味違う音にはできそうですが、鍵盤がどこまで介入するか、間合いが難しい。あとは当日、お互い音を聴いてから語り合いましょう(笑)。

| はっとり | 2011/02/19 11:26 | URL |

究極というかコメントを集約するとこういう事になるのかなと。
http://www.youtube.com/watch?v=8Brlp57fZ6A

後半2:50辺りから始まるおなじみの3連符のハモリを彼はこんな形で実演してます。

スプリットが無かったころの話ですね。

| richard | 2011/02/19 22:11 | URL |

◇richard様
ああ、でもこれが感覚としては一番しっくり来ます(笑)。

でもこれはコロンブスの卵だなぁ!左右。上下とどっちが良いかな。

| はっとり | 2011/02/20 00:50 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://acatsukistudio.blog60.fc2.com/tb.php/573-efc86997

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT