2011.02.21 Mon
アニソン・デパートメント 2回目のリハーサル
アニソン・デパートメントの2回目のリハーサル終了。2回目とは言え、ドラマー秋保太郎君が加わっての演奏は初めてなので、実質1回目に等しい。卸町MOXにて。

曲数が多いので2時間では全部こなせなかったが、それでも手応えは充分にあって、曲によっては演奏するまでは不安を持っていたものもあったが、ほぼ胡散霧消。あとはちょっと手強い2曲が残っている。

満を持してイヤフォンによるモニターも試してみた。今回の感想を述べると、万全ではなかった。理由はふたつあって、ひとつは曲によってバンド全体の音量に差があること。ガガガガ!と早い曲とバラッドでは当然音量差はある。その状態で、自分のシンセの音だけを音量固定でモニターしても足りないし大きすぎる。では音量調整すればいいじゃんとなるのだが、万全じゃない理由その2、直接S90XSのヘッドフォンアウトから取ったのがよろしくない。ミキサーのヘッドフォンアウトから取ろうと思ったが、そうなるとヴォーカルの声も大音量で聞こえてしまう。その対策でS90XSから直接聴いたのだが、曲ごとの音量差を解消するにはマスターヴォリュームをいじらざるを得ず、そうなるとミキサーへの出力が直接変わってしまうから、始終フェーダーゲインを調整せざるを得なくなり、これもまた面倒だ。当日はヘッドフォンアンプを持ち込んでみよう。結局S90XS1台で解決しそうなので、イヤフォンアウトを作るためだけにキーボードミキサーを持ち込むのは少々大げさかと。

L>R 小河尚也Gt、服部暁典Syn、菅野智之Vo、秋保太郎Dr、森木啓太Bs、林宏樹Fl,Sax

曲数が多いので2時間では全部こなせなかったが、それでも手応えは充分にあって、曲によっては演奏するまでは不安を持っていたものもあったが、ほぼ胡散霧消。あとはちょっと手強い2曲が残っている。

満を持してイヤフォンによるモニターも試してみた。今回の感想を述べると、万全ではなかった。理由はふたつあって、ひとつは曲によってバンド全体の音量に差があること。ガガガガ!と早い曲とバラッドでは当然音量差はある。その状態で、自分のシンセの音だけを音量固定でモニターしても足りないし大きすぎる。では音量調整すればいいじゃんとなるのだが、万全じゃない理由その2、直接S90XSのヘッドフォンアウトから取ったのがよろしくない。ミキサーのヘッドフォンアウトから取ろうと思ったが、そうなるとヴォーカルの声も大音量で聞こえてしまう。その対策でS90XSから直接聴いたのだが、曲ごとの音量差を解消するにはマスターヴォリュームをいじらざるを得ず、そうなるとミキサーへの出力が直接変わってしまうから、始終フェーダーゲインを調整せざるを得なくなり、これもまた面倒だ。当日はヘッドフォンアンプを持ち込んでみよう。結局S90XS1台で解決しそうなので、イヤフォンアウトを作るためだけにキーボードミキサーを持ち込むのは少々大げさかと。

L>R 小河尚也Gt、服部暁典Syn、菅野智之Vo、秋保太郎Dr、森木啓太Bs、林宏樹Fl,Sax
スポンサーサイト
| ライヴ | 01:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑