2008.11.25 Tue
打ち込み10分、エディット2時間
Nozo-Mix2009の作業を開始する。
ここ数日このブログをアップしなかったが、それは作業をしないからであって決してこの作業のことを忘れているわけではない。断じてない。頭の中でフレーズを練っていたのである。サボってPages.appをいじってみてばかりいたわけではない。
ともあれ今夜は「神秘的な」ダンスナンバーというのに着手。のぞみ苑のスタッフS氏とB氏とのディスカッションの中で、自分的に「森の中」というキーワードを見つけメモっている。森ですよ、森。
核となるフレーズを打ち込み。シンプルな単音3連符。テンポやサイズが現状では全く不明なのであとからどうにでもできるようにLogicPro7の純正プラグインシンセES2を使用。テンプレートを使ってゼロから音作り。なんか、フィルターがもどかしいなぁ。本当のアナログシンセってこんな感じじゃないんだけどな。まぁでもいいや。こういう楽器だと思えば。
モノフォニックフレーズをモザイクみたいに組み合わせようとも思ったのだが、これでほんとにダンスできるのか?と「そもそも論」みたいな自問自答がわき上がってきたので、手っ取り早くハーモニーらしきものをピアノの音色で。今回はAlesis nanopianoを使用。循環する4音のベース音があるのだが、ピアノの音色でこのベースを弾いてみると、どうしてもリズムが欲しくなる。ここはアコースティック系じゃない、と思い、やはり純正PIのUltraBeatを使用。キックとスネアのバンクをMIDIマルチで組んで分担させようと思ったのだが、どうしてもUltraBeatのMIDIサブチャンネルごとの音色指定の仕方がわからず、スネアのみ担当させキックはこれまた純正PI、EXS24のサンプルを探すことにする。
パーカッションキットをつらつら確認していたら、お、あったあった。ログドラムのような皮太鼓系のサンプル。これを2種類重ねてバスドラムの代わりにする。しかしこのパーカッションキット、非常にヌケの良くて使い勝手の良い音がてんこ盛り。ベルの音とか適当にどんどん重ねてしまい、ダンスは心配無くなったが当初のシンプルなフレーズのモザイクみたいなプランは霧のごとく消えてしまったぞ!
こはいかに。
ここ数日このブログをアップしなかったが、それは作業をしないからであって決してこの作業のことを忘れているわけではない。断じてない。頭の中でフレーズを練っていたのである。サボってPages.appをいじってみてばかりいたわけではない。
ともあれ今夜は「神秘的な」ダンスナンバーというのに着手。のぞみ苑のスタッフS氏とB氏とのディスカッションの中で、自分的に「森の中」というキーワードを見つけメモっている。森ですよ、森。
核となるフレーズを打ち込み。シンプルな単音3連符。テンポやサイズが現状では全く不明なのであとからどうにでもできるようにLogicPro7の純正プラグインシンセES2を使用。テンプレートを使ってゼロから音作り。なんか、フィルターがもどかしいなぁ。本当のアナログシンセってこんな感じじゃないんだけどな。まぁでもいいや。こういう楽器だと思えば。
モノフォニックフレーズをモザイクみたいに組み合わせようとも思ったのだが、これでほんとにダンスできるのか?と「そもそも論」みたいな自問自答がわき上がってきたので、手っ取り早くハーモニーらしきものをピアノの音色で。今回はAlesis nanopianoを使用。循環する4音のベース音があるのだが、ピアノの音色でこのベースを弾いてみると、どうしてもリズムが欲しくなる。ここはアコースティック系じゃない、と思い、やはり純正PIのUltraBeatを使用。キックとスネアのバンクをMIDIマルチで組んで分担させようと思ったのだが、どうしてもUltraBeatのMIDIサブチャンネルごとの音色指定の仕方がわからず、スネアのみ担当させキックはこれまた純正PI、EXS24のサンプルを探すことにする。
パーカッションキットをつらつら確認していたら、お、あったあった。ログドラムのような皮太鼓系のサンプル。これを2種類重ねてバスドラムの代わりにする。しかしこのパーカッションキット、非常にヌケの良くて使い勝手の良い音がてんこ盛り。ベルの音とか適当にどんどん重ねてしまい、ダンスは心配無くなったが当初のシンプルなフレーズのモザイクみたいなプランは霧のごとく消えてしまったぞ!
こはいかに。
スポンサーサイト
| レコーディング | 23:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑