2011.05.27 Fri
ベーシスト須藤満さんと演奏してきた
昨日の事だが。ベーシスト須藤満さんのソロツアー、【須藤満 Solo Tour~東北へ~】の仙台公演が終了した。ご本人のどソロ演奏と地元ミュージシャンとのセッションという構成。終わったから書くが、実情としては須藤さん的にはけっこうゆるいジャムセッション的なものをお考えだったようなのだが、主催者であるLivehouse enn(の加藤しゃちょーの部下=星君)と、この話をオファーされた服部はけっこうマジに考えていた。
震災後のまだ余震も続くような東北にひとりでツアーを回ろうという須藤さんのライヴを、グダグダなジャムセッションにしちゃあいかんだろう、と。ま、コンセプトがよくわからない段階から服部と星君は随分悩んだのである。が、星君の努力の甲斐あり、個性的かつ安定した技量を持つ面々が集結した。場合によっては須藤さん vs. ennハウスバンドみたいな形になったかもしれないが、大きく分けて3つのユニットが代わる代わる須藤さんと演奏する形になった。だから多分客席で見ていたらものすごいこってりしたライヴに見えたのではないだろうか。
高校2年生にして神保彰の完全コピーみたいなテクニカルドラミングを披露する工藤詠世君を含む工藤一家(バンド名じゃなく文字通り父君母君も演奏したのだ)。若手の横ノリロックな感じのトリオバンドPlu Toneの三方。そして木村ひろき(Gt.from モリキム)・秋保太郎(Dr)・服部(Syn)という即席の迎撃チーム。
メニューはこんな感じ。
1.HOME(須藤さんSOLO)
2.Painful Heart(須藤さんSOLO)
3.無題のベースソロ曲(須藤さんSOLO)
4.工藤詠世君と須藤さんのソロバトル
5.Superstition(Plu Tone + 木村ひろき+服部)
INT.
6.Truth(工藤家+木村ひろき)
7.Led Boots(工藤エイセイ+成澤Gt.from Plu Tone+木村ひろき+服部)
8.Spain(工藤エイセイ+木村ひろき+服部)
9.Little Wing(秋保太郎+木村ひろき+成澤)
10.Pickup the pieces(加藤しゃちょー+工藤父Gt.+木村ひろき+服部)
11.Chiken(秋保太郎+成澤+木村ひろき+服部)
enc.須藤さんベースソロ
つまり、須藤さんのソロパフォーマンス以外は普通のライヴだと「それじゃ最後に盛り上がるこの曲でお別れで~す」みたいな場所で演奏するヤツばかりなのだった(笑)。ステージ上のMCでも言った通り「イッたらイキっぱなし」なライヴだったのだ。
演奏内容についてはまぁ楽しかったからいいじゃないか、みたいな(笑)。むしろ印象的だったのは須藤さんとのリハーサルで、なんか久しぶりにこのテの曲(テーマ~ソロ回し~テーマもどり)の進行具合とかエンディングをどうするかみたいなやりとりを、すごく合理的にやれた。やっぱプロの方は飲み込みも解釈も実現(=演奏)もすげえわ、って感じだった。須藤さんご本人も上から物言うみたいなところは全然無くて、すごくジェントルマンかつファンキーガイだった。もっともどの道のプロフェッショナルも凄腕になればなるほどそういうものだけれど。

恒例・服部の使用機材
YAMAHA S90XSとRoland JP-8000
KeyAmpのRoland KC-100
Ultimate(Keyスタンド)の2段目ユニットを忘れて行き、ennのスタンドをお借りするハメに。とほほ

プロフェッショナルから直接アドバイスを受ける詠世君

工藤母が"Truth"のために持ち込んだRoland D-50
会場に来ていたシンセ変態がすごく喜んでいたのが印象的(笑)
ちなみに服部も母に「今D-50をステージで弾くのは行動としてパンクですよ!」と喜んだけど(笑)

一気にライヴ終了。記念撮影

打ち上げのお店のお通しはなんと(牛の)テールスープ
このテール肉が硬くて噛みきれないものじゃなければうまい
ということでまずはご来場いただいたお客様に感謝。程よく盛り上げてくださいましてありがとうございます(笑)。このセッションに声をかけてくれたennさんにも感謝。リハ会場を提供してくださりありがとうございました。充実したセッションに参加してくれたミュージシャン各位にも大感謝。リハを含めて楽しい二日間だった。
最後に須藤満さんに感謝。今夜は山形で演奏のはず。ツアーの成功を改めてお祈りいたします。
震災後のまだ余震も続くような東北にひとりでツアーを回ろうという須藤さんのライヴを、グダグダなジャムセッションにしちゃあいかんだろう、と。ま、コンセプトがよくわからない段階から服部と星君は随分悩んだのである。が、星君の努力の甲斐あり、個性的かつ安定した技量を持つ面々が集結した。場合によっては須藤さん vs. ennハウスバンドみたいな形になったかもしれないが、大きく分けて3つのユニットが代わる代わる須藤さんと演奏する形になった。だから多分客席で見ていたらものすごいこってりしたライヴに見えたのではないだろうか。
高校2年生にして神保彰の完全コピーみたいなテクニカルドラミングを披露する工藤詠世君を含む工藤一家(バンド名じゃなく文字通り父君母君も演奏したのだ)。若手の横ノリロックな感じのトリオバンドPlu Toneの三方。そして木村ひろき(Gt.from モリキム)・秋保太郎(Dr)・服部(Syn)という即席の迎撃チーム。
メニューはこんな感じ。
1.HOME(須藤さんSOLO)
2.Painful Heart(須藤さんSOLO)
3.無題のベースソロ曲(須藤さんSOLO)
4.工藤詠世君と須藤さんのソロバトル
5.Superstition(Plu Tone + 木村ひろき+服部)
INT.
6.Truth(工藤家+木村ひろき)
7.Led Boots(工藤エイセイ+成澤Gt.from Plu Tone+木村ひろき+服部)
8.Spain(工藤エイセイ+木村ひろき+服部)
9.Little Wing(秋保太郎+木村ひろき+成澤)
10.Pickup the pieces(加藤しゃちょー+工藤父Gt.+木村ひろき+服部)
11.Chiken(秋保太郎+成澤+木村ひろき+服部)
enc.須藤さんベースソロ
つまり、須藤さんのソロパフォーマンス以外は普通のライヴだと「それじゃ最後に盛り上がるこの曲でお別れで~す」みたいな場所で演奏するヤツばかりなのだった(笑)。ステージ上のMCでも言った通り「イッたらイキっぱなし」なライヴだったのだ。
演奏内容についてはまぁ楽しかったからいいじゃないか、みたいな(笑)。むしろ印象的だったのは須藤さんとのリハーサルで、なんか久しぶりにこのテの曲(テーマ~ソロ回し~テーマもどり)の進行具合とかエンディングをどうするかみたいなやりとりを、すごく合理的にやれた。やっぱプロの方は飲み込みも解釈も実現(=演奏)もすげえわ、って感じだった。須藤さんご本人も上から物言うみたいなところは全然無くて、すごくジェントルマンかつファンキーガイだった。もっともどの道のプロフェッショナルも凄腕になればなるほどそういうものだけれど。

恒例・服部の使用機材
YAMAHA S90XSとRoland JP-8000
KeyAmpのRoland KC-100
Ultimate(Keyスタンド)の2段目ユニットを忘れて行き、ennのスタンドをお借りするハメに。とほほ

プロフェッショナルから直接アドバイスを受ける詠世君

工藤母が"Truth"のために持ち込んだRoland D-50
会場に来ていたシンセ変態がすごく喜んでいたのが印象的(笑)
ちなみに服部も母に「今D-50をステージで弾くのは行動としてパンクですよ!」と喜んだけど(笑)

一気にライヴ終了。記念撮影

打ち上げのお店のお通しはなんと(牛の)テールスープ
このテール肉が硬くて噛みきれないものじゃなければうまい
ということでまずはご来場いただいたお客様に感謝。程よく盛り上げてくださいましてありがとうございます(笑)。このセッションに声をかけてくれたennさんにも感謝。リハ会場を提供してくださりありがとうございました。充実したセッションに参加してくれたミュージシャン各位にも大感謝。リハを含めて楽しい二日間だった。
最後に須藤満さんに感謝。今夜は山形で演奏のはず。ツアーの成功を改めてお祈りいたします。
スポンサーサイト
| ライヴ | 23:25 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
いやいや、コッテリしててどのライブよりも楽しかったですよ。知ってる面々の出演だけでもテンションあがりました。
服部さんのMCと演奏は全然もう対等だったです!
次は演奏もできる結婚式の司会ってのもありですね。(^^;)
(須藤さんのお墨付き?)
| charie | 2011/05/28 22:28 | URL | ≫ EDIT