2011.07.23 Sat
ベーシスト斎藤弘介君とのフレンドリーな夜
ベーシスト斎藤弘介君を招いてレコーディング。アルバムのポストプロダクション初夜である。
弘介君には敢えて音源などは事前に渡さず、当日当夜に曲と対面してもらった。曲のイメージと自分の演奏のイメージの重ね合わせにやや時間はかかったが、弘介君の「オレのベースでこの曲をなんとかしたらぁ!」という気迫は素晴らしい。多少の指示はしたものの、弘介テイストがかなり注入された。

Rec後のショット。弘介君が手にしているのは当スタジオの備品。BladeのJazzBassモデル。佐藤弘基カスタマイズバージョン
この曲にはさらにサックスを重ねるつもりであるが、これで90%の出来と言えよう。加速度つけてどんどん録音しなくちゃね!
レコーディング後は彼の個人的なユニットの音源を聴かせてもらったり意見交換したり。こういうの久しぶりだなぁ(笑)。最近本当に引きこもっていたんだな、自分。

弘介君のブログでもこの件について書かれている。こちら。
弘介君には敢えて音源などは事前に渡さず、当日当夜に曲と対面してもらった。曲のイメージと自分の演奏のイメージの重ね合わせにやや時間はかかったが、弘介君の「オレのベースでこの曲をなんとかしたらぁ!」という気迫は素晴らしい。多少の指示はしたものの、弘介テイストがかなり注入された。

Rec後のショット。弘介君が手にしているのは当スタジオの備品。BladeのJazzBassモデル。佐藤弘基カスタマイズバージョン
この曲にはさらにサックスを重ねるつもりであるが、これで90%の出来と言えよう。加速度つけてどんどん録音しなくちゃね!
レコーディング後は彼の個人的なユニットの音源を聴かせてもらったり意見交換したり。こういうの久しぶりだなぁ(笑)。最近本当に引きこもっていたんだな、自分。

弘介君のブログでもこの件について書かれている。こちら。
スポンサーサイト
| レコーディング | 12:26 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
こうすけ
ありがとうございました!
プレイは勿論のこと、
アレンジ&耳を鍛える事もしていきたいです。
自然な音楽を。
モノラル、モノラル、モノラル…。
| こうすけ・ベース | 2011/07/24 20:13 | URL |