2011.08.23 Tue
LIONでてんやわんや
ちゃんと毎晩レコーディング作業してますよ。ご心配なく。
MacのOSが久しぶりにメジャーアップデート(10.7=LION)を果たし、例によって対応・非対応で悲喜こもごも。先のエントリーに細切れに書いているが、もう一度まとめると当スタジオのDAW、LogicPro7.2.3はLIONでは起動せず。これによりモバイルレコーディング環境の再構築という大事業を抱えてしまった。即効性がありオーナー自身の混乱が少なくてすむのは、MacBook ProのHDDをより大容量のものに換装し、日常用(LION)と音楽用(SnowLeopaerd)にパーティション分けする方法だろう。またインストール地獄である。
オーディオインターフェイスを代表とする音楽用ハードウェア方面も混乱している。Macプラットフォーム専用のMetricHaloは早速対応。高音質で名を馳せるRMEは未だ未対応。業務にMacを使う場合、やはりOSのメジャーアップデートなんて1年、あるいは数年様子を見る方が賢明だろう。
発想を変えてLogicの最新版である9を導入するという手もあるが、7で取り立てて不便も無いのに…という思いはどうしてもある。思えば7は開発元emagicが直接開発した6までの流れを汲む最後のバージョンと言えよう。言い換えれば7は6までのGUIをApple風味にアレンジしただけに過ぎないのではないか。8でようやく技術的に消化(Apple化)、9でブラッシュアップしたのだとしたら7なぞLIONがフォローしないのも当然であろう。
それはそれとして、当スタジオでは音楽環境はまだLION化はしないでおこう。
MacのOSが久しぶりにメジャーアップデート(10.7=LION)を果たし、例によって対応・非対応で悲喜こもごも。先のエントリーに細切れに書いているが、もう一度まとめると当スタジオのDAW、LogicPro7.2.3はLIONでは起動せず。これによりモバイルレコーディング環境の再構築という大事業を抱えてしまった。即効性がありオーナー自身の混乱が少なくてすむのは、MacBook ProのHDDをより大容量のものに換装し、日常用(LION)と音楽用(SnowLeopaerd)にパーティション分けする方法だろう。またインストール地獄である。
オーディオインターフェイスを代表とする音楽用ハードウェア方面も混乱している。Macプラットフォーム専用のMetricHaloは早速対応。高音質で名を馳せるRMEは未だ未対応。業務にMacを使う場合、やはりOSのメジャーアップデートなんて1年、あるいは数年様子を見る方が賢明だろう。
発想を変えてLogicの最新版である9を導入するという手もあるが、7で取り立てて不便も無いのに…という思いはどうしてもある。思えば7は開発元emagicが直接開発した6までの流れを汲む最後のバージョンと言えよう。言い換えれば7は6までのGUIをApple風味にアレンジしただけに過ぎないのではないか。8でようやく技術的に消化(Apple化)、9でブラッシュアップしたのだとしたら7なぞLIONがフォローしないのも当然であろう。
それはそれとして、当スタジオでは音楽環境はまだLION化はしないでおこう。
スポンサーサイト
| 機材 | 21:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑