fc2ブログ

暁スタジオ レコーディング日記

ミュージシャン服部暁典によるレコーディング、ライヴ、機材のよもやま話

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

管楽器の多重録音及びナゾのトラブル

友人にして作曲家兼教育家、鈴木雅光in da house。新しくフリューゲルホルンを買ったから録音させろと。

masamitsu_with_horn.jpg

Micはaudio-technica AT-4040とマイクプリは「典」。録音する曲は彼自身の作曲によるafternoon signalなる金管五重奏曲。トロンボーン、チューバのパートはフリューゲルホルンをオクターブ(あるいは2オクターブ)下げることで実現するという、いわば「やってみたらどうなるの?」的な実験的録音の意味合いが強いものだった。

ここでトラブル。なぞのノイズが乗る。室内の雑音ではなく機械的に乗っているもののようだ。数種類検証してみたがどうやらマイクのようだった。以前にも同じようなトラブルがあったのでこれはどうもAT-4040のようだ。しかもファンタム電源をかけて1時間くらいすると落ちつくようなのも気に入らない。

きちんとしたトラブル対策ができないままに作業してしまったので、結果はノイズの嵐に。すみません。雅光君は雅光君で演奏に納得がいかないということで、「ま、実験だから」という感じで終了してしまった。いや、申し訳ない。ナゾを解明しなければ。
スポンサーサイト



| レコーディング | 10:38 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

録音実験ありがとうございました。私にとっては非常に充実した時間となりました。オクターブ下げの音色が思っていた以上によく、この方法はいけると思いましたので、次回はちゃんとしたレコーディングをして、残したいと思います。フリューゲルホルン自体、最近はオンマイク用につくっているものが多いようなので、あのリヴァーヴ(ディレイ含む)のみでいいかもしれません。
タイミングを合わせる方法のアイデアですが、指揮をした動画を走らせながら録音ってできますかね。

| masa.s | 2011/10/10 22:28 | URL |

◇masa.s様
ほほう。管楽器が根幹から「オンマイクな音色」になりつつあるんですか。それもどうなんだろうか(笑)。ノイズの原因がわかったので(ただし解消はせず)、次回はきちんとした音質で録音できます。失礼しました。

指揮動画ね!それは発想できなかった(笑)。基本的にできると思います。やったことないけど。Logicには映像トラックというQTムービー用のトラックがあるので。

| はっとりあきのり | 2011/10/11 12:45 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://acatsukistudio.blog60.fc2.com/tb.php/746-e3ca9604

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT