fc2ブログ

暁スタジオ レコーディング日記

ミュージシャン服部暁典によるレコーディング、ライヴ、機材のよもやま話

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ウクレレ

名前はほんわり愉快な感じだが、ウクレレという楽器を録音するのは難しい。

ヒントはギターだった。ガットギターやフォークギターを録音する時はホールを避けてマイキングするのが常道だが、それはなぜか。つまりホールをモロにマイクで狙うとあまりにもミッド~ローが出過ぎてボワンボワン言ってしまうのである。従ってホールは避け、ネックとボディのつなぎ目付近を狙いつつ、弾き手によって狙い位置を微妙に調節していくことになる。逆にウクレレの場合、なかなかボディのある音=ふくよかな音で録るのが難しいので、ギターと逆のアプローチをしてみるのが近道ではなかろうか、と思った次第。紆余曲折はあったが、満足できる音で録れた。弾き手の松澤君も満足してくれたようだ。

20061122-ukulele_Rec.jpg

と、ここまで書いて詳細を書き忘れていることに気が付いたが、今夜は松澤直樹君と山田佳津良さんデュオのレコーディングだったのである。今日は結局1曲しか録れなかったが、ノリにノッてほぼ1曲のプリプロ完成形まで持って行けた。

ふたりで話し合った結果今回のアルバムの目指すイメージに若干軌道修正が行われた。ギターとヴォーカルのデュオというスタイルにこだわらず、その曲が求める要素を足してあげて、一番良い状態にしてあげようということに。なるほど~。だからオレにシンセを弾けとか鍵盤ハーモニカを足せとか言っていたわけなんだね。松澤君が端的に言っていたが「デュオで演奏していると持て余すというか、手に余るというか、デュオでは表現しきれない曲がどうしてもある。それを今回より良い形にしてあげたい」ということなのだな。ならオレにもアイデアを出す余地はあるのであって、事実今夜はばんばんオレもこうしようああしようとアイデアのキャッチボールをすることができた。こうなるとマルチトラックレコーディングってのは面白いんだよなぁ。

単にギターとヴォーカルのデュオをピュアに記録する、という意味よりも音楽的作業は増えるが、彼らの曲は本当に音楽として芯のある良い曲ばかりなので、やりがいもある。とりあえず2時まで部屋にこもってレコーディングしていると、腹が減るということを思い出した(笑)。
スポンサーサイト



| レコーディング | 02:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://acatsukistudio.blog60.fc2.com/tb.php/825-b48be582

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT