fc2ブログ

暁スタジオ レコーディング日記

ミュージシャン服部暁典によるレコーディング、ライヴ、機材のよもやま話

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

機材の故障は滅入りますなぁ

Nozo-Mix、振り付けのリカさんから「まだぁ?」みたいなメールが!押忍!すぐに仕上げます!

ほぼ出来上がっている壮大なダンスナンバーに鍵盤ハーモニカをダビングして、アナログミキサー上でミックスした信号をLogicに戻して録音してしまうだけ!と、意気込んでスタジオに入る。鍵盤ハーモニカで少々色々鳴らしてピッチを安定させていざ録音!

ん?Logicの動作がおかしいぞ?ん?いや、オーディオインターフェイスMOTU2408MK3がフリーズしてる!の~!再起動すると治るのだがいざ録音を始めるとやはりフリーズ。これは以前高橋督君が来訪して大門の曲の作業をしていた時にも発生した症状!あの時は同時に使用していたMOTU 2408(初代)がぶっ壊れていたのが原因だった。今回はなんだ…?

原因がわからないまま、常套手段Macの再起動。しかし症状は変わらず。音は出力できるのだが入力できない。しかし気がついた。Logicを再起動する度にMIDI I/Fの認識がおかしい旨のアラートが出る。ふと見てみるとネットワーク接続で16ポート仕様にしているMOTU MTP-AVの9-16ポートを担っているMTP-AV Serialが反応していない。あらら。同期が外れたのかな、と軽い気持ちで再起動してみたら液晶の表示がおかしい!起動してない!が~ん。

しかし今夜中に音は送りたい。とりあえずこの曲の作業には影響無いのでトラブっているMTP-AVは落としたまま作業続行。今度は問題なく録音できる。2408MK3も安定している。

鍵盤ハーモニカ録音後、軽くミックスを作る。この曲はハードウェア音源も併用しているので、アナログミキサー上でミックスし、まとめたステレオをLogicに戻し録音する。録音した仮ミックスをノーマライズし波形のいらない部分を削除する。処理後のファイルを今度はmp3に書き出す。終了~。

明日のリハーサルで早速使われるとか。期待大。
スポンサーサイト



| レコーディング | 23:08 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

 私も、PCがご機嫌斜めだと困ります。と言うか、私の場合はお手上げ。(涙)

 取り敢えず仕上げてしまうacatsukiさん、凄いですぅ~!?

| たまき | 2009/01/12 15:49 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://acatsukistudio.blog60.fc2.com/tb.php/87-cddae390

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT