2012.12.16 Sun
そして調教が始まった
突如発生したLogicPro7での作業を無事に終え、MacProのセットアップが開始された。
そもそもMacProはプレインストールシステムがLION、すなわち10.7である。
そいつをMountain Lion、すなわち10.8.Xにアップデートしなければならないのだが、それ以前に細々したアップデートが2.29GBもあった。他にも日本語入力環境やトラックボールのドライバーなどもインストールせねばなるまい。またそれよりも重要なのがMIDI、オーディオインターフェイスやフィジカルコントローラードライバーのインストールである。先のシステムから「移行アシスタント」で引き継げば手間はぐっと減るとは思うが、スキルアップの意味を兼ねてゼロスタートを試みている。
というのも先代メインマシンだったPowerMac G5の導入は2006年の5月。6年以上前の話である。その後あれこれ増築したとは言え、今一度レコーディング用機材がどのように接続され認識されているのか、再確認しておくのも悪くないだろう。望むと望まざるとに関わらず、トラブルシューティングに強くなっておきたいものである。
そもそもMacProはプレインストールシステムがLION、すなわち10.7である。
そいつをMountain Lion、すなわち10.8.Xにアップデートしなければならないのだが、それ以前に細々したアップデートが2.29GBもあった。他にも日本語入力環境やトラックボールのドライバーなどもインストールせねばなるまい。またそれよりも重要なのがMIDI、オーディオインターフェイスやフィジカルコントローラードライバーのインストールである。先のシステムから「移行アシスタント」で引き継げば手間はぐっと減るとは思うが、スキルアップの意味を兼ねてゼロスタートを試みている。
というのも先代メインマシンだったPowerMac G5の導入は2006年の5月。6年以上前の話である。その後あれこれ増築したとは言え、今一度レコーディング用機材がどのように接続され認識されているのか、再確認しておくのも悪くないだろう。望むと望まざるとに関わらず、トラブルシューティングに強くなっておきたいものである。
スポンサーサイト
| Macと周辺機器 | 17:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑