2013.02.17 Sun
LogicPro9を64bitモードで起動する
Mac Proの新規導入に伴い7から一足飛びに9へアップグレードしたLogicPro。嬉々として最初に起動した際、Logicの起動アイコンに「32bit」と表示されているのを見逃さなかったわたくし。え?だってMac ProもOS10.8も64bitじゃないの??どーゆーこと?ともちろん疑問に思ったが、7から9のGUIのあまりの激変にとまどい、そちらの克服に時間がかかってしまった。
さてようやく9の操作にも慣れてきて、ちゃんと64bit環境で使おうと思い立ったが、メリットも64bit起動のさせ方もわからない!←マニュアル読め と言うことでGoogle検索であっと言う間に判明したので念のため記しておく。
■LogicPro9、64bitモードでの起動のさせ方
1.Logicは起動していなこと
2.Finder>Application>Logic Pro.appを選択し、情報を見る(⌘+I)
3.「32bitモードで開く」のチェックを外す
以上である。簡単。ではなぜ64bitモードがデフォルトではないのか。Logicの64bitモードにおけるメリットはメモリを4GB以上使用できる、ということだからだ。4GB以下しか積んでないMacではメリットが無い。以下Appleのサポートページから抜粋転載。
64 ビットモードを使うとどのような利点がありますか?
まず第一に、大容量のメモリを使用できます。64 ビットモードでは、32 ビットモードのようにアプリケーションメモリが 4GB に制限されないので、基本的に今日の標準規格による実際の制限がありません。そのため、インストールされているOS が必要としないメモリは、すべて Logic Pro または MainStage および搭載されるすべてのプラグインで使用できるので、Mac に 4 GB 以上のメモリがインストールされている場合は非常に有用です。この大容量メモリにより、サンプルベースのソフトウェアインストゥルメントのような、メモリ使用量の多いプラグインをかなり多く実行できます。
Logic Pro または MainStage のパフォーマンスは 64 ビットモードのほうよいですか?
Logic の処理は常に最適化されていますので、他社製のメモリ使用量の多いプラグインのインスタンスをより多く実行する機能以外は、ほとんどの場合、64 ビットで実行してもパフォーマンスはわずかしか向上しません。ただし、Mac OS X v10.6 Snow Leopard は 64 ビットオペレーションに対して最適化されるので、Logic がやりとりする領域のパフォーマンスは向上する可能性があります。
64 ビットモードでは Logic Pro または MainStage のサウンドは違いますか?
32 ビットと 64 ビットモードのどちらで実行してもサウンドの品質に違いはありません。両方のアプリケーションの前のバージョンでも、音声を利用する可能性のあると思われる場所は、すでに 64 ビット処理対応になっています。いずれのモードでも、Logic Pro と MainStage の両方とも高ダイナミックレンジと、非常に高いオーディオ品質を提供します。
だそうだ。暁スタジオのMac ProのRAMは16GBなので、64bit起動のメリットはあると考える。確かに音質的な違いは私には区別できなかった。
さてようやく9の操作にも慣れてきて、ちゃんと64bit環境で使おうと思い立ったが、メリットも64bit起動のさせ方もわからない!←マニュアル読め と言うことでGoogle検索であっと言う間に判明したので念のため記しておく。
■LogicPro9、64bitモードでの起動のさせ方
1.Logicは起動していなこと
2.Finder>Application>Logic Pro.appを選択し、情報を見る(⌘+I)
3.「32bitモードで開く」のチェックを外す
以上である。簡単。ではなぜ64bitモードがデフォルトではないのか。Logicの64bitモードにおけるメリットはメモリを4GB以上使用できる、ということだからだ。4GB以下しか積んでないMacではメリットが無い。以下Appleのサポートページから抜粋転載。
64 ビットモードを使うとどのような利点がありますか?
まず第一に、大容量のメモリを使用できます。64 ビットモードでは、32 ビットモードのようにアプリケーションメモリが 4GB に制限されないので、基本的に今日の標準規格による実際の制限がありません。そのため、インストールされているOS が必要としないメモリは、すべて Logic Pro または MainStage および搭載されるすべてのプラグインで使用できるので、Mac に 4 GB 以上のメモリがインストールされている場合は非常に有用です。この大容量メモリにより、サンプルベースのソフトウェアインストゥルメントのような、メモリ使用量の多いプラグインをかなり多く実行できます。
Logic Pro または MainStage のパフォーマンスは 64 ビットモードのほうよいですか?
Logic の処理は常に最適化されていますので、他社製のメモリ使用量の多いプラグインのインスタンスをより多く実行する機能以外は、ほとんどの場合、64 ビットで実行してもパフォーマンスはわずかしか向上しません。ただし、Mac OS X v10.6 Snow Leopard は 64 ビットオペレーションに対して最適化されるので、Logic がやりとりする領域のパフォーマンスは向上する可能性があります。
64 ビットモードでは Logic Pro または MainStage のサウンドは違いますか?
32 ビットと 64 ビットモードのどちらで実行してもサウンドの品質に違いはありません。両方のアプリケーションの前のバージョンでも、音声を利用する可能性のあると思われる場所は、すでに 64 ビット処理対応になっています。いずれのモードでも、Logic Pro と MainStage の両方とも高ダイナミックレンジと、非常に高いオーディオ品質を提供します。
だそうだ。暁スタジオのMac ProのRAMは16GBなので、64bit起動のメリットはあると考える。確かに音質的な違いは私には区別できなかった。
スポンサーサイト
| 機材 | 11:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑